iPhone5sの入荷待ちもすっかり短くなった今日この頃ですが、気になる点がひとつ。初iPhoneの人にとって、前よりもメールアプリは使いやすく変わってるんだろうか?
iOS7のメールには引き続きVIP機能があるということで、動作を確かめてみたのですがVIPフォルダという一つのフォルダに、選択した複数のアドレスからのメールが自動振り分けできるものでした。(やはり複数フォルダへの振り分けはありませんでした。)
これだと…。ひとつのアカウントしか設定できないけど、複数フォルダへメルアド毎に細かく自動振り分けができるデコメーラーの方が、ガラケー使いだった人には使いやすいんじゃないか。と思ったのは、相変わらずのままでありました。(もちろん、文字通りデコメーラーなので豊富なデコメが使えますし)
携帯メールを引き続きメインで使いたい場合は、こちらの無料アプリをダウンロードして設定→メール設定で携帯メールを指定して(※)使った方がわかりやすいかも。(送受信者名の名前がメールアドレスで、英数字の羅列で識別しにくいという場合はこちらの方がいいです)
メールアカウントの設定方法はこちらを参照ー>iPhone5sでメールのフォルダ自動振り分け機能が有るアプリ、の即時通知(リアルタイム受信)設定を行う手順
(プッシュ通知の設定方法も記載しています)
どう自動振り分けを設定するかというと。紙芝居風にペタペタと貼ってみます。
さて、アプリを立ち上げたら、設定を選択します。

メールの送受信者名表示を、メルアドでなく日本語の送受信者名を表示したい場合。

説明に書かれている手順で「設定」アプリの方を立ち上げます。

「設定」→「プライバシー」→「連絡先」
デコメーラーのスイッチをオンにします。

「デコメーラー」のアプリの方を立ち上げます。送受信者の名前表示がオンになっていることを確認。
※また、着信音は「鳴らさない」をデフォルトにしておいて、重要な送信者は個別にそれぞれ違う着信音にする、という設定にすると便利です。(携帯だと簡単にできる設定なんですが、iPhoneのメールアプリは無理なのです(;´Д⊂))
受信フォルダの設定を選んで、

「フォルダ追加」を押します

フォルダ名を決めてあげてね

フォルダを作りました。詳細設定に移ります。

ここのフォルダに入れるアドレス設定(複数可能)、通知の表示内容や着信音の個別設定。

通知内容設定。

通知のときにデフォルト(未設定)は「差出人」になります。他にも選べます。
・差出人と受信内容を通知
・差出人を通知
・着信のみ通知
・通知なし
着信音設定。

振り分け設定。

追加方法はいろいろ。
・直接入力で追加
・送信履歴から追加
・受信履歴から追加
・アドレス帳から追加
受信履歴から追加がラクなので、これでやってみます。

「すぐやるけどいいかな?」と聞かれるので、「やっちゃって下さい。」

「できたよー」…一瞬じゃん!早っ!

「このアドレスだけでいいの?追加もできますよ?」とりあえずいいや。
追加フォルダの出来上がり。

並び替えも自由自在。

「はーい、中身は入ってるよー」「ありがとー」

みたいな感じで、シンプルながら使いやすいです。
ちなみに私の最近のiTunesでの買い物は、iPad mini Retinaを買ったからiPad専用のアプリを入れた1件以外は「パズル&ドラゴンズ」の魔法石購入ばかり。息子が、ちまちまお手伝いで貯めた小銭を「魔法石!一個だけ買って!」と頼みにきてつぎ込んでるし。小学生にしてはお金の使い方がもったいないなあ…
<メール関連記事>
音や表示など通知の設定方法 ->メールの通知設定(デコメーラーの場合)
☆☆ワンクリックで応援お願いします\(^¬^)ノ 励みになります☆☆


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料